2024.09.30 修了生の北野さんの修士論文の内容をまとめた論文が ACS Food Science & Technologyにアクセプトされました。「High Sugar Content and Sweetness in Bread with First Fermentation at −1 °C without Ice Crystal Formation」A. Kitano, R. Hosomi, Y. Fukuma, M. Yoshida, K. Fukunaga. Abstract
2024. 6. 24 日本健康医学会雑誌に投稿していた論文(日本薬品との共同研究)がアクセプトされました。「R. Hosomi, T. Ogawa, H. Iritani, T. Wada, M. Yoshida, K. Fukunaga. Salmon Nasal Cartilage-derived Proteoglycans Complexes Increase Limb Grip Strength and Cross-sectional Area of Soleus Muscle in Mice. Journal of Japan Health Medicine Association.」
2024. 5. 1 2022年度に野間京花さんが卒業研究として取り組み、このHPにも数値を掲載している「お菓子の銅濃度」を論文としてまとめたものが日本健康医学会雑誌に掲載されました。webでの無料公開は7月くらいになると思います。「吉田宗弘、野間京花:チョコレートまたは小豆餡を含有する菓子類の銅濃度.日本健康医学会雑誌、33(1)、161–165 (2024)」
2024. 4. 27 関西医科大学他との共同研究をまとめた以下の論文が Journal of Food Science にアクセプトされました。やりとりはありましたが、結局、一度も改訂することなくOKになりました。「Y. Murakami, R. Hosomi, H. Murakami, A. Nishimoto, G. Tanaka, T. Kimura, Y. Imamura, M. Yoshida, K. Fukunaga: Exploring Animal Protein Sources Against Prevent Age-related Short-term Memory Decline in Mice: Dietary Fish (Alaska Pollock) Protein Exhibits Superior Protective Effects.」Full text
2024.03.22 生物化学工学研究室との共同研究がFoodsに掲載されました。「RNA-Based Anti-Inflammatory Effects of Membrane Vesicles Derived from Lactiplantibacillus plantarum」Full text
2024.02.17 静岡県立大学との共同研究がInternational Journal of Molecular Sciencesに掲載されました。「Anserine, a Histidine-Containing Dipeptide, Suppresses Pressure Overload-Induced Systolic Dysfunction by Inhibiting Histone Acetyltransferase Activity of p300 in Mice」Full text
2024. 1.25 農研機構、氷温研究所との共同研究の成果が、農研機構の標準作業手順書として公開されました。部分肉の賞味期限を延長する「氷点下の未凍結貯蔵」技術標準作業手順書,概要。
2024. 1.3 微量栄養素研究(Trace Nutrients Research)40巻に以下の7編の論文が掲載されています。
●モリンガMoringa oleifera の葉に含まれるミネラル,ビタミンC 抗酸化成分の定量的評価.岩見結衣,吉田宗弘.Full text
●セレン強化リョクトウスプラウトに含有されるセレンの栄養有効性.王婷婷,西村聡史,細見亮太,福永健治,吉田宗弘.Full text
●レンコンデンプンの栄養価.黄欣儀,細見亮太,福永健治,吉田宗弘.Full text
●カキ肉エキスの給餌によるマウスの糞中ムチン濃度および回腸Mucin2 発現量の増加効果.石田達也,松井博之,松田芳和,田中元稀,中西晏里沙,細見亮太,吉田宗弘,福永健治.Full text
●Structural analysis of Ceramide Aminoethyl Phosphonate Derived from Pacific Oyster (Crassostrea gigas) By-product. Koki Sugimoto, Saki Itonori, Ryota Hosomi, Tatsuya Ishida, Hiroyuki Matsui, Munehiro Yoshida, Kenji Fukunaga. Full text
●Effects of differences in manufacturing methods and raw materials on the mineral composition of bran-derived phytin. Ziwen Jin, Munehiro Yoshida . Full text
●一般の食品に含まれるセレンの分子種.吉田宗弘,王婷婷.Full text
2023.10.6 博士後期課程2年生の金梓聞さんが筆頭著者である論文がMetallomics Researchにアクセプトされ、すでにJ-stageで公開されています。「Nutritional Availability of Zinc Contained in Phytin in Rats with Adequate and Low Zinc Status」Z Jin, R Hosomi, K Fukunaga, M Yoshida Full text
2023.7.24 株式会社カンダ技工との共同研究が Preventive Nutrition and Food Science誌にアクセプトされました。「Dietary Bamboo Charcoal Decreased Visceral Adipose Tissue Weight by Enhancing Fecal Lipid Excretions in Mice with High-fat Diet-induced Obesity」K. Sugimoto, T. Shinagawa, K. Kuroki, S. Toma, R. Hosomi, M. Yoshida K. Fukunaga. Full text
2023. 7.17 2報の解説記事が刊行されました。
「魚肉タンパク質の持つ多様な健康機能」福永健治. FOODStyle21, 27(7). Page
「スケトウダラたんぱく質の摂取による加齢促進モデルマウスの短期記憶低下予防効果」細見亮太・村上由希・吉田宗弘・福永健治.BIOINDUSTRY, 40(7) Page
2023. 1.28 昨年の暮れに刊行された微量栄養素研究(Trace Nutrients Reseaarch)39巻に以下の3編の論文が掲載されています。「Effect of Sodium Phytate and Phytin on the Absorption and Organ Concentration of Several Minerals in Rats」Z. Jin, R. Hosomi, K. Fukunaga, M. Yoshida. Full text「食用海藻に含まれるヨウ素の分子種の同定」吉田 宗弘, 森田 凌世, 佐藤 巧実 Full text「食用果実としてのユスラウメの可能性」清水 梨紗, 吉田 宗弘 Full text
2022.11.15 大阪医科薬科大学との共同研究がPhotodiagnosis and Photodynamic Therapy誌にアクセプトされました。「Ablation efficacy of 5-aminolevulinic acid-mediated photodynamic therapy on human glioma stem cells」 N. Omura, N. Nonoguchi, T. Fujishiro, Y. Park, N. Ikeda, Y. Kajimoto, R. Hosomi, R. Yagi, R. Hiramatsu, M. Furuse, S. Kawabata, K. Fukunaga, T. Kuroiwa, I. Nakano, M. Wanibuchi. Full text
2022.11.14 関西医科大学、日本ハム株式会社との共同研究が日本健康医学会誌にアクセプトされました。「たんぱく質含有食品の提供および運動の複合的介入による筋肉量増加に関わる要因の解析」細見亮太・三宅眞理・村上由希・梅村享司・工藤和幸・西山利正. Full text
2022.11.10 関西医科大学との共同研究の内容が食品化学新聞(2022年11月10日発刊)に取り上げてもらえました。「魚肉タンパク質に新機能 認知機能低下予防をマウスで確認」News
2022. 10. 31 修了生の西本さんが中心となって実施した関西医科大学との共同研究がNutrientsにアクセプトされました。「Protective Effects of Fish (Alaska Pollock) Protein Intake Against Short-term Memory Decline in Senescence-Accelerated Mice」Y. Murakami, R. Hosomi, A. Nishimoto, T. Nishiyama, M. Yoshida, K. Fukunaga. Abstract Full text
2022. 10. 28 一正蒲鉾株式会社との共同研究がFoodsにアクセプトされました。「Processing Alaska pollock protein into kamaboko protein mitigates elevated serum cholesterol and postprandial glucose levels in obese Zucker fa/fa rats」N. Takada, R. Hosomi, K. Fukunaga. Abstract Full text
2022. 10. 25 九州沖縄農業研究センター、氷温研究所との共同研究が日本暖地畜産学会報に掲載されました。「豚肉と鶏肉の可食期間に及ぼす氷点下の未凍結貯蔵の影響」中村好德, 福間康文, 細見亮太, 細田謙次. Full text
2022.09.22 食生活研究に連載していた原稿に加筆・修正を加えて,一冊の書籍にまとめ,関大出版から刊行しました。書籍の名前は「食べ物の履歴書」です。3300円で少々高額ですが,興味があればご一読ください。関大出版部はここをクリックです。
刊行されたものを自宅に持ち帰ったところ,表紙などのデザイン(プロにしてもらったのです)のセンスがいいといわれました。ただし,香酸柑橘の章の中で,ユズ味のマカロンを販売しているパリのお店を「マカロン発祥」と記したのを見咎められました。マカロン発祥のお店はフランスのナンシーにあるというのです。調べると,マカロンの原型は8世紀頃に誕生しており,発祥地としてイタリア説・フランス説があるようです。ただし,現在マカロンと呼ばれる菓子には,ナンシーをはじめとして,地域ごとに様々なタイプがあり,私が紹介したのは日本でよく知られている「パリ風マカロン」の発祥店であることが判明しました。
2022.08.01 2020年度に栄養化学研究室を卒業した学部生の池田鈴乃さんが中心になって実験していただいた「リン摂取量と腎臓銅濃度との関連」がMetallomics Researchにアクセプトされました。「Changes in the Renal Copper Concentration in Rats as a Function of Phosphorus Intake」M. Yoshida, S. Ikeda, R. Hosomi, K. Fukunaga. Full text
2022.07.05 日本クリニック株式会社、関西医科大学との共同研究がFoodsにアクセプトされました。「Dietary Oyster (Crassostrea gigas) Extract Ameliorates Dextran Sulfate Sodium-Induced Chronic Experimental Colitis by Improving the Composition of Gut Microbiota in Mice 」T. Ishida, H. Matsui, Y. Matsuda, T. Shimono, S. Kanda, T. Nishiyama, R. Hosomi, K. Fukunaga, M. Yoshida. Full text
2022.05.10 静岡県立大学との共同研究がJournal of Nutritional Biochemistryに掲載されました。「The Polyunsaturated Fatty Acids, EPA and DHA, Ameliorate Myocardial Infarction-induced Heart Failure by Inhibiting p300-HAT Activity in Rats」Y. Sunagawa, A. Katayama, M. Funamoto, K. Shimizu, S. Shimizu, S. Nurmila, Y. Katanasaka, Y. Miyazaki, R. Hosomi, K. Hasegawa, T. Morimoto. Abstract
2022.04.04 D3生の杉本さんと修了生の萩原さんの内容をまとめた論文が Bioscience, Biotechnology, and Biochemistryにアクセプトされました。「Dietary scallop oil prepared from the internal organs of Japanese giant scallop (Patinopecten yessoensis) improved mite allergen-induced atopic dermatitis-like symptoms on the dorsal skin of NC/Nga mice」K. Sugimoto, N. Hagihara, R. Hosomi, M. Yoshida, K. Fukunaga. Abstract
2022.02.28 関西医科大学、日本ハム株式会社との共同研究が日本健康医学会誌にアクセプトされました。「たんぱく質含有食品の提供および運動の複合的介入によるフレイル予防効果-介護保険サービス利用者を対象として-」三宅眞理・細見亮太・村上由希・梅村享司・工藤和幸・西山利正. Full text
2022.01.25 日本クリニック株式会社、関西医科大学との共同研究がFoodsにアクセプトされました。「Oyster (Crassostrea gigas) Extract Attenuates Dextran Sulfate Sodium-Induced Acute Experimental Colitis by Improving Gut Microbiota and Short-Chain Fatty Acids Compositions in Mice」T. Ishida, H. Matsui, Y. Matsuda, R. Hosomi, T. Shimono, S. Kanda, T. Nishiyama, K. Fukunaga, M. Yoshida. Full text
2022.01.04 M1生の田中さんと修了生の萩原さんの内容をまとめた論文がMetabolitesにアクセプトされました。「Dietary Alaska Pollock Protein Attenuates the Experimental Colitis Induced by Dextran Sulfate Sodium via Regulation of Gut Microbiota and Its Metabolites in Mice」G. Tanaka, N. Hagihara, R. Hosomi, T. Shimono, S. Kanda, T. Nishiyama, M. Yoshida, K. Fukunaga. Full text
2021.12.19 昨年度の栄養化学研究室の卒業研究の内容をまとめた論文が2本、微量栄養素研究第38集に掲載されました。内容の公開はまもなく学会のHPにおいてなされます。
「亜セレン酸に曝露されたインゲン、リョクトウ、およびアズキのスプラウトにおけるセレノホモランチオニンの蓄積」西村聡史,山城 大,吉田宗弘 Full text
「紅茶葉から浸出液へのマンガンの移行」吉田宗弘,春次泉美 Full text
2021.10.15 栄養化学研究室M2の金くんが取り組んでいるフィチン酸に関して、モリブデン の吸収阻害→キサンチンオキシダーゼ活性の低下→血清尿酸濃度の低下ということを主題にした論文がMetallomics Researchの創刊号にアクセプトされ掲載されています。
「Effect of Phytic Acid Administration on the Zinc concentration, Uric Acid Biosynthesis, and Serum Lipid Components in Rats」Z. Jin, R. Hosomi, K. Fukunaga, M. Yoshida. Full text
2021.10.04 D2生の杉本君がまとめた論文がFrontiers in Nutritionにアクセプトされました。「Dietary Phospholipids Prepared from Scallop Internal Organs Attenuate the Serum and Liver Cholesterol Contents by Enhancing the Expression of Cholesterol Hydroxylase in the Liver of Mice 」K. Sugimoto, R. Hosomi, M. Yoshida, K. Fukunaga. Full text
2021.09.01 京都大学農学部の佐々木努先生が編者としてまとめられた「エッセンシャル栄養化学」が講談社から刊行されました。吉田はこの中で第9章の「ミネラルの消化・吸収・代謝・生理」を分担執筆しています。学科の2年生秋学期に配当している「栄養科学」のテキストにするつもりでしたが、内容がやや高度なため参考書扱いにしました。私の担当部分については、現在のミネラル栄養学に関して精一杯まとめたつもりでいます。(出版社の案内ページ)
2021. 6. 19 2017年度に大学院を修了した松堂さんとD2生の杉本君がまとめた論文がJournal of Oleo Scienceにアクセプトされました。「Dietary eicosapentaenoic acid and docosahexaenoic acid ethyl esters influence the gut microbiota and bacterial metabolites in rats」R. Hosomi, A. Matsudo, K. Sugimoto, T. Shimono, S. Kanda, T. Nishiyama, M. Yoshida, K. Fukunaga. Full text
2021.6. 6 何名かの4年生に測定をしていただいた食用昆虫の脂肪酸組成ですが、ようやく環動昆に論文としてまとめることができました。「可食性昆虫類における脂肪酸の組成とその由来」吉田宗弘・大澤 司・林 佳奈子・奥本 碧・細見亮太・福永健治 Full text
2021. 3. 5 D1生の杉本君がまとめた論文がJournal of Oleo Scienceにアクセプトされました。「Comparison of the Cholesterol-Lowering Effect of Scallop Oil Prepared from the Internal Organs of the Japanese Giant Scallop (Patinopecten yessoensis), Fish Oil, and Krill Oil in Obese Type II Diabetic KK-Ay Mice」K. Sugimoto, R. Hosomi, T. Shimono, S. Kanda, T. Nishiyama, M. Yoshida, K. Fukunaga. Full text
2021. 2. 19 北見工業大学、日本製薬工業株式会社との共同研究が日本健康医学会雑誌に掲載されました。「ニンニク‘北海道在来’の摂取によるアポリポプロテインE欠損マウスの動脈硬化進展抑制効果」細見亮太、新井博文、安永亜花里、矢萩大嗣、安武俊一、吉田宗弘、福永健治. Full text
2021. 2. 1 2017年度に大学院を修了した中澤さんとM2生の萩原さんが中心となって行ったテーマが日本健康医学会雑誌に掲載されました。「重合度の異なるリン酸塩の給餌がラットの腎臓石灰化およびミネラル出納に及ぼす影響」細見亮太, 中澤知奈美, 萩原希, 福永健治, 吉田宗弘, 日本健康医学会雑誌, 29(4), 389-400 (2021) Full Text
2021. 1. 28 卒業生の谷﨑君と井川君が中心となって行った備前化成株式会社との共同研究がJournal of Oleo Scienceにアクセプトされました。「Effect of 6,9,12,15-Hexadecatetraenoic Acid (C16:4n-1)-Ethyl Ester on Lipid Content and Fatty Acid Composition in the Blood and Organs of Mice」R. Hosomi, T. Tanizaki, S. Ikawa, T. Tsushima, Y. Misawa, N. Baba, M. Yoshida, K. Fukunaga. Full text
2020. 12. 29 微量栄養素研究第37集に以下の論文が掲載されています。
「Identification of molecular species of selenium contained in several animal foods」Xin Zhang, Munehiro Yoshida、Full text
「老化米の投与がラットの成長と鉄状態に及ぼす影響」吉田 宗弘, 泉井 望未, 神田 珠希, 細見 亮太, 福永 健治 Full text
「系統の異なるシロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)の セレン耐性および蓄積の違い」森武 栄光, 清水 栄人, 細見 亮太, 福永 健治, 吉田 宗弘 Full text
2020. 10. 30 弘前大学、関西医科大学との共同研究がJournal of Functional Foodsにアクセプトされました。「Dietary Alaska pollock protein attenuates liver steatosis and alters gut microbiota in leptin-deficient ob/ob mice.」H. Maeda, R. Hosomi, T. Yokoyama, Y. Ikeda, A. Nishimoto, G. Tanaka, T. Shimono, S. Kanda, T. Nishiyama, M. Yoshida, K. Fukunaga. Full text
2020. 10. 28 D1生の杉本君がまとめた論文がFood Science & NutritionにEarly viewされました。「Effects of dietary oils prepared from the internal organs of the Japanese giant scallop (Patinopecten yessoensis) on cholesterol metabolism in obese Type-II diabetic KK-Ay mice」K. Sugimoto, R. Hosomi, M. Yoshida, K. Fukunaga. Full text
2020. 10. 23 九州沖縄農業研究センター、氷温研究所との共同研究が日本暖地畜産学会報に掲載されました。「氷点下で未凍結貯蔵された牛部分肉のドリップロスに及ぼす包装種別と貯蔵日数の影響」中村好德, 福間康文, 細見亮太, 細田謙次. Full text
2020. 10. 13 2018年度修了した池田君とM1生の西本さんが中心となって行ったテーマがJournal of Food Scienceに掲載されました。「Dietary Alaska pollock protein alters insulin sensitivity and gut microbiota composition in rats」R. Hosomi, A. Nishimoto, T. Kobayashi, Y. Ikeda, M. Mitsui, T. Shimono, S. Kanda, T. Nishiyama, M. Yoshida, K. Fukunaga. Abstract
2020. 10. 13 九州沖縄農業研究センター、氷温研究所との共同研究が日本暖地畜産学会報に掲載され、J-STAGEに公開されました。「牛部分肉の凝固点,総脂質脂肪酸組成および遊離アミノ酸含量に及ぼす氷点下の未凍結貯蔵の影響」中村好德, 福間康文, 細見亮太, 細田謙次. Full text
2020. 8. 15 M2生の中村君と卒業生の福田くんが中心となっておこなった日立グローバルライフソリューションズ株式会社、株式会社氷温研究所との共同研究が日本食品保蔵科学会誌に掲載されました。細見亮太, 中村潤平, 福田雄一, 船山敦子, 福間康文, 吉田宗弘, 福永健治:家庭用冷蔵庫のチルドルームを用いた牛および豚ロース肉の熟成処理が一般生菌数,呈味成分濃度および食味性に及ぼす影響. 日本食品保蔵科学会誌, 46(3), 99-109 (2020)
2020. 8. 14 2017年度に大学院を修了した中澤さんが中心となって行ったテーマが日本健康医学会雑誌に掲載されました。細見亮太, 中澤知奈美, 萩原希, 福永健治, 吉田宗弘:餌料中トリポリリン酸ナトリウム濃度の違いがラットの腎臓石灰化およびミネラル出納に及ぼす影響, 日本健康医学会雑誌, 29(2), 208-218 (2020) Full text
2020. 6 12 スーパーチリング域での豚肉の熟成効果についてまとめた記事が「調理食品と技術」26巻1号に掲載されました。「異なる熟成処理温度が豚ロース肉の一般生菌数および呈味成分濃度に及ぼす影響」細見亮太, 中村潤平, 梅林雄斗, 岩崎壮一郎, 北野淳志, 坂本竜也, 吉田宗弘, 福永健治.
2020. 5. 27 2018年度修了した谷﨑君とD1の杉本君が中心となって行ったテーマがFoodsに掲載されました。「Single and Repeated Dose 28-Day and 13-Week Toxicity Studies of Oil Prepared from the Internal Organs of the Japanese Giant Scallop (Patinopecten yessoensis) in Mice.」K. Sugimoto, T. Tanizaki, E. Shimizu, R. Hosomi, K. Fukunaga, M. Yoshida, T. Yoshioka, K. Takahashi. Abstract
2020. 5. 27 杉本君が中心となって行ったテーマがFundamental Toxicological Sciencesに掲載されました。「Repeated 28-Day and 13-Week Dose Toxicity Studies of Oils Prepared from the Internal Organs of the Japanese Giant Scallop (Patinopecten yessoensis) in Rats.」K. Sugimoto, E. Shimizu, N. Hagihara, R. Hosomi, K. Fukunaga, M. Yoshida, T. Yoshioka, K. Takahashi. Abstract, Full Text
2020. 5. 8 日本油化学会の学会誌オレオサイエンス第20巻第5号の若手研究者紹介に細見准教授が紹介されました。Full text
2020. 4. 30 昨年、細見准教授らがJournal of Food Scienceに発表した「Effect of Dietary Partial Hydrolysate of Phospholipids, Rich in Docosahexaenoic Acid‐Bound Lysophospholipids, on Lipid and Fatty Acid Composition in Rat Serum and Liver(Abstract)」が、2018年1月から2019年12月の間にJournal of Food Scienceにおいて出版された論文の中で、ダウンロードされた論文のトップ10%に入っており、証明書を受け取りました。Certificate
2020. 4.9 2017年度に福田君が中心となって行ったテーマをまとめた論文が氷温科学に掲載されました。「ドライエイジングおよびウェットエイジング処理した牛肉表面の微生物群集の網羅的解析」細見亮太, 福田雄一, 中村潤平, 吉田宗弘, 福永健治.
2020. 4. 1 昨年、細見准教授らがJournal of Oleo Scienceに発表した「Effect of Dietary Oil rich in Docosahexaenoic Acid-bound Lysophosphatidylcholine Prepared from Fishery By-Products on Lipid and Fatty Acid Composition in Rat Liver and Brain(Full text)」が23th J. Oleo Science Editor’s Awardを受賞しました。9月に行われる第59回日本油化学年会で表彰される予定です。
2020. 2. 29 M1生の中村君およびB4生の梅林君が第八回低温氷温研究会で発表した「食肉の熟成に関わるプロテアーゼ類の−1℃および+4℃での活性の違い」および「異なる熟成温度が豚肉の一般生菌数および呈味成分に及ぼす影響」が発表優秀賞を受賞しました。
2019. 12. 16 下記5本の論文が微量栄養素研究第36集に掲載されました。
○長谷川剛志、西浦駿将、田口実穂、細見亮太、福永健治、吉田宗弘:スクロオキシ水酸化鉄由来の鉄の栄養的価値と臓器蓄積. pdf
○森武栄光、大塚政志、細見亮太、福永健治、吉田宗弘:亜セレン酸を曝露したシロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)中に存在するSe-(メチル)セレノ-L-システインの同定. pdf
○清水栄人、中川航希、老川典夫、細見亮太、吉田宗弘、福永健治:D- アラニンの給餌がマウスおよびラットの血清生化学検査値および遊離アミノ酸濃度に及ぼす影響. pdf
○中村潤平、細見亮太、石田達也、松井博之、松田芳和、下埜敬紀、神田靖士、西山利正、吉田宗弘、福永健治:カキ肉エキスの給餌がマウスの糞中細菌叢および短鎖脂肪酸組成に及ぼす影響. pdf
○吉田宗弘、西崎一誠、古村絵理、細見亮太、福永健治:食餌タンパク質の違いが炭酸ランタン投与ラットの血清リン濃度と臓器中ランタン濃度に及ぼす影響. pdf
2019. 11. 9 M2生の杉本君が第29回日本健康医学会総会で発表した「ホタテガイ副次産物由来油脂(ホタテオイル)の給餌はII型糖尿病/肥満モデルKK-Ayマウスの肝臓コレステロール濃度を低下させる」が優秀な発表を行った若手研究者に授与される湖歩会藤原賞を受賞しました。
2019. 11. 6 九州沖縄農業研究センター、氷温研究所との共同研究が日本暖地畜産学会報に掲載されました。「氷点下の未凍結貯蔵が赤身牛肉の鮮度保持に及ぼす影響」中村好德, 福間康文, 細見亮太, 細田謙次. Full text
2019. 8. 2 2017年度に大学院を修了した松堂さんが中心となって行ったテーマがJournal of Oleo Scienceにアクセプトされました。「Dietary Fat Influences the Expression of Genes Related to Sterol Metabolism and the Composition of Cecal Microbiota and Its Metabolites in Rats」R. Hosomi, A. Matsudo, K. Sugimoto, T. Shimono, S. Kanda, T. Nishiyama, M. Yoshida, K. Fukunaga. Abstract Full text
2019. 7. 24 2017年度に大学院を修了した中澤さんが中心となって行ったテーマが日本健康医学会雑誌にアクセプトされました。「食餌性リン酸塩の化学形態およびリン濃度がラットの腎臓石灰化およびミネラル出納に及ぼす影響」細見亮太, 中澤知奈美, 萩原希, 福永健治, 吉田宗弘. Abstract
2019. 6. 1 2017年度に杉本君が中心となって行ったテーマがFundamental Toxicological Sciencesにアクセプトされました。「Genotoxicity Evaluation of Oil Prepared from the Internal Organs of the Japanese Giant Scallop (Patinopecten yessoensis)」K. Sugimoto, R. Hosomi, K. Fukunaga, T. Shimono, S. Kanda, T. Nishiyama, M. Yoshida, T. Yoshioka, K. Takahashi. Full text
2019. 5. 21 2015年度に大学院を修了した宮内君が中心となって行ったテーマがJournal of Oleo Scienceにアクセプトされました。「Effect of Dietary Oil rich in Docosahexaenoic Acid-bound Lysophosphatidylcholine Prepared from Fishery By-Products on Lipid and Fatty Acid Composition in Rat Liver and Brain」R. Hosomi, K. Fukunaga, T. Nagao, S. Shiba, K. Miyauchi, M. Yoshida, K. Takahashi. Full text
2019. 4. 16 2017年度に卒業した古川君が中心となって行った実験テーマが氷温科学に掲載されました。
○細見亮太, 福間康文, 古川英和, 吉田宗弘, 福永健治:超氷温ジェルアイスを用いた解凍処理が冷凍カツオおよびマグロの脂質劣化指標に及ぼす影響
2018. 12. 25 下記4本の論文が微量栄養素研究第35集に掲載されました。
○吉田宗弘、柴田美由紀、重田怜於奈:人工消化試験におけるランタンのリン吸着能に及ぼす食事組成の影響
○吉田宗弘、永松秀麻:削り昆布摂取後の尿中ヨウ素排泄量
○大塚政志、細見亮太、老川典夫、福永健治、吉田宗弘:シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)における亜セレン酸ナトリウムおよびセレノ-L-メチオニン曝露後の発現変動遺伝子の網羅的解析
○池田祐生、細見亮太、松田芳和、新井博文、下埜敬紀、神田靖士、西山利正、吉田宗弘、福永健治:カキ肉エキスの給餌によるラットの盲腸内細菌叢の変化
2018. 11. 15 2015年度に大学院を修了した宮内君が中心となって行ったテーマがJournal of Food Scienceにアクセプトされました。「Effect of Dietary Partial Hydrolysate of Phospholipids, Rich in Docosahexaenoic Acid-Bound Lysophospholipids, on Lipid and Fatty Acid Composition in Rat Serum and Liver」R. Hosomi, K. Fukunaga, T. Nagao, T. Tanizaki, K. Miyauchi, M. Yoshida, S. Kanda, T. Nishiyama, K. Takahashi. Abstract
2018. 10. 15 吉田宗弘教授が「都市周辺環境におけるチョウ類群集を対象とした環境評価に関する一連の研究」によって日本環境動物昆虫学会学会賞を授与されることが決定しました。11月17日(土曜日)に京都大学農学部で開催される同学会の総会において受賞記念講演を行う予定です。
2018. 5. 9 細見亮太准教授が2018 American Oil Chemists’ Society Annual Meeting and Expoで発表した「Dietary Fat Influences the Composition of Bacteria and its Metabolites in Cecum of Rat」がHealth and Nutrition Division Best Overall Poster Awardを受賞しました。
2018. 3. 12 共通教養科目「食を知る」(千里山キャンパスで春秋・吉田、堺キャンパスで春学期・福永が担当)のテキストをこのたび大幅に改訂し、吉田・福永・細見の共著として「新・食生活を科学する」というタイトルで出版するはこびになりました。正式には20日頃に販売開始になります。
2017. 12. 25 下記4本の論文が微量栄養素研究第34集に掲載されました。Full Text
○大塚政志, 廣瀬侑太郞, 細見亮太, 老川典夫, 吉田宗弘:無機および有機セレン化合物の曝露がシロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)の生長と遺伝子発現量に及ぼす影響
○大津浩平, 細見亮太, 福永健治, 吉田宗弘:セレン強化スプラウトの抗酸化成分含量および抗酸化活性の評価
○谷崎俊文, 山田紗百合, 細見亮太, 福永健治, 吉田宗弘, コンビニエンスストア弁当に含まれるリンの計算値と実測値の比較
○由上文子, 津本真也, 斉悦, 細見亮太, 福永健治, 吉田宗弘, 低鉄飼料投与ラットにおけるマンガンの臓器蓄積
2017. 10. 24 The 10th International Conference and Exhibition on Nutraceuticals & Functional Foodsで発表した「Differential effects of cod and tuna proteins on liver lipid accumulation in obesity/diabetes ob/ob mice」がPoster Awardを受賞しました。
2017. 6 22 溜まっていたデータを論文にまとめています。4月以降では次の2つが刊行されました。
M. Yoshida, A. Mukama, R. Hosomi, K. Fukunaga: Soybean Meal Reduces Tissue Iodine Concentration in Rats Administered Kombu. Biomedical Research on Trace Elements 28 (1), 28-34 (2017). Full text
由上文子・吉田宗弘・細見亮太・福永健治:加熱調理が牛肉中の鉄とセレンの栄養有効性に及ぼす影響、日本健康医学会雑誌 26 (1), 17-22 (2017).
また、次の論文も日本健康医学会雑誌にアクセプトされて刊行を待っています。
吉田宗弘、斉 悦、吉原花織、細見亮太、福永健治:緑茶抽出物に含まれるマンガンの栄養有効性、日本健康医学会雑誌 26 (2), 印刷中 (2017).
2017. 4. 21 食品化学研究室と弘前大学との共同研究がJournal of Food Scienceにアクセプトされました。タイトルは「Dietary Tuna Dark Muscle Protein Attenuates Hepatic Steatosis and Increases Serum High-Density Lipoprotein Cholesterol in Obese Type-2 Diabetic/Obese KK-Ay Mice」H. Maeda, R. Hosomi, M. Fukuda, Y. Ikeda, M. Yoshida, K. Fukunaga です。 Abstract
2017. 3. 18 2015年度に大学院を修了した戸田さんが中心となって行ったテーマがPreventive Nutrition and Food Scienceにアクセプトされました。「Differential effects of cod proteins and tuna proteins on serum and liver lipid profiles in rats fed non-cholesterol- and cholesterol-containing diets」R. Hosomi, H. Maeda, Y. Ikeda, Y. Toda, M. Yoshida, K. Fukunaga. Full Text
2016. 12. 16 下記6本の論文が微量栄養素研究第33集に掲載されました。Full Text
○廣瀬侑太郎、北川怜子、下川真由子、細見亮太、福永健治、吉田宗弘:亜セレン酸またはセレノメチオニンの栄養有効性に及ぼす投与期間の影響
○中澤知奈美、柳井美穂、細見亮太、吉田宗弘、福永健治:ラット鉄栄養状態に及ぼす硫酸鉄およびヘモグロビン給餌の影響
○A Matsudo, N Nishimura, R Hosomi, S Harumatsu, S Fukuda, Y Matsuda, M Yoshida, K Fukunaga: Dietary Oyster-Extract Decreases Cholesterol Content by Suppressing hepatic HMG-CoA Reductase mRNA Expression Level and Enhancing Fecal Steroids Excretions in Rats Fed High-Fat Diet
○由上文子、中島恵美、吉田宗弘:昆布から出汁へのヨウ素の遊離と昆布出汁から食材へのヨウ素の移行
○吉田宗弘、藤森みさき、岸本 眸:カカオ製品のクロム濃度の変動
○廣瀬侑太郎、大塚政志、細見亮太、福永健治、吉田宗弘:亜セレン酸曝露によるシロイヌナズナ(Arabitopsis thaliana)の生育抑制と遺伝子発現量の変化
2016. 9. 16 教養共通科目である「食と農の環境問題」のテキストが経済学部の樫原正澄先生の編集で完成し、すいれん舎という出版社から刊行されました。吉田はこのテキストの第10章と11章を分担執筆しています。
2016. 7. 9 女子栄養大学出版部が発行する「栄養と料理」2016年8月号に夏休み特別読み物として吉田が『食べたことがありますか? 「昆虫食」の世界を探る』という記事を5頁にわたって執筆しています。お読みいただければ幸いです。
2016. 4. 26 2014年度に大学院を修了した大塚君が中心となって行ったテーマがFood Science and Biotechnologyにアクセプトされました。「Porcine Hemoglobin Promotes Lipid Excretion to Feces more Strongly than Globin Protein in Rats」R. Hosomi, R. Otsuka, H. Arai, S. Kanda, T. Nishiyama, M. Yoshida, K. Fukunaga. Abstract
2016. 3. 4 食品化学研究室がオレオサイエンス(日本油化学会誌)Vol. 16, No. 3の研究室紹介に取り上げられました。
2016. 1. 16 2012年度に大学院を修了した深尾さんが中心となって行ったテーマがLipidsにアクセプトされました。「Hypolipidemic Effects of Phospholipids (PL) Containing n-3 Polyunsaturated Fatty Acids (PUFA) Are Not Dependent on Esterification of n-3 PUFA to PL」K. Fukunaga, R. Hosomi, M. Fukao, K. Miyauchi, S. Kanda, T. Nishiyama, M. Yoshida. Abstract
2015. 12. 18 下記5本の論文が微量栄養素研究第32集に掲載されました。Full text
○ 廣瀬侑太郎、崔 懿、山川裕久、細見亮太、福永健治、吉田宗弘:マグロ血合肉の希塩酸抽出物に含まれるセレンの栄養有効性
○ 宮内一匡、須田理子、中澤知奈美、細見亮太、吉田宗弘、福永健治:高リン給餌時のラット腎臓ミネラル濃度およびミネラル出納に及ぼす魚肉たんぱく質の影響
○ Y. Toda, T. Sato, R. Hosomi, S. Harumatsu, S. Fukuda, Y. Matsuda, M. Yoshida, K. Fukunaga: Lipid Components Prepared from an Oyster-extract By-product Decreases Triacylglycerol Contents by Suppressing Acetyl-CoA Carboxylase Activity and Lowering the Stearoyl-CoA Desaturase Index in Rat Livers
○ 高井彩帆、細見亮太、福永健治、吉田宗弘:亜鉛の過不足によるカイワレダイコン(Raphanus sativus L. ‘Kaiwaredaikon’)スプラウトの亜鉛濃度および遺伝子発現量への影響
○ 吉田宗弘、甲田浩気、岸本 眸:大阪府下に在住する健常者の足爪セレン濃度
2015. 12. 8 内閣府食品安全委員会は、健康食品全般に対する委員会の考え方を国民へのメッセージと報告書として公表しました。このメッセージと報告書は、委員会の「いわゆる「健康食品」に関する検討ワーキンググループ」が4回にわたる協議の末にまとめたものです。吉田宗弘教授は専門委員としてこのワーキンググループに参画していました。 メッセージと報告書
2015. 9. 28 共通教養科目である「環境と社会」のテキストを編集・執筆しました。本のタイトルや執筆内容は次のとおりです。
ヒト社会と環境-ヒトは環境とどのように向き合ってきたか-(吉田宗弘編著)、武田義明、木庭元晴、竹下 賢、小田信子、喜田久美子(共著)、 古今書院、編集および「ヒト社会は環境にどのような影響を与えてきたか」1-24、「ヒトと小動物:ヒトの活動によるチョウの分布の変化」47-62 (2015).
2015. 9. 10 山本大貴君が中心となって行ったテーマがJournal of Food Scienceにアクセプトされました。「Salmon Protamine Decreases Serum and Liver Lipid Contents by Inhibiting Lipid Absorption in an In Vitro Gastrointestinal Digestion Model and in Rats」R. Hosomi, K. Miyauchi, D. Yamamoto, H. Arai, T. Nishiyama, M. Yoshida, and K. Fukunaga. Abstract
2015. 4. 8 2年前に食品工学研究室で修士課程を修了した山本大貴君が中心となって行ったテーマがPreventive Nutrition and Food Scienceにアクセプトされました。タイトルは「Dietary ε-Polylysine Decreased Serum and Liver Lipid Contents by Enhancing Fecal Lipid Excretion Irrespective of Increased in Hepatic Fatty Acid Biosynthesis-related Enzymes Activities in Rats」です。Full text
2015. 4. 4 少し前の卒業研究において、日本各地からコメを収集し、そのマンガン濃度を測定してもらったことがありました。昨年度、大学院の中国人留学生であった斉 悦さんと崔 懿さんに中国のコメを集めていただき、斉 悦さんにモリブデン濃度も含めて分析をしていただきました。この測定結果を資料として論文にまとめたものが間もなく発刊されます。タイトルは、コメのマンガンとモリブデン含有量です。Full text
2015. 3. 12 昨年(2014年)3月に修士課程を修了した中川幹人さんが中心になって取り組んでいた「タングステン投与によるモリブデン欠乏動物の調製」に関する論文が1月15日にBiological Trace Element Researchにアクセプトされ、刊行されました。論文のタイトルは Low Molybdenum State Induced by Tungsten as a Model of Molybdenum Deficiency in Rats です。 Abstract
2015. 2. 6 食品化学研究室と弘前大学との共同研究がJournal of Functional Foodsにアクセプトされました。タイトルは「Dietary cod protein decreases triacylglycerol accumulation and fatty acid desaturase indices in the liver of obese type-2 diabetic KK-Ay mice」です。魚の摂取による健康機能性ではEPAやDHAばかりが注目されていますが、本論文では魚肉タンパク質の摂取が過食による肝臓への脂質蓄積を抑制することを報告しました。日本人の魚摂取量の増加に役立つ論文になることを期待しています。Abstract
2015. 1. 15 栄養化学研究室の六釜安祐実さんを筆頭著者とする論文「Serum and Tissue Iodine Concentrations in Rats Fed Diets Supplemented with Kombu Powder or Potassium Iodide, Journal of Nutritional Science and Vitaminology, 60 (6), 447-449 (2014)」が刊行されました。日本人は昆布から慢性中毒量を超える大量のヨウ素を摂取しているにもかかわらず中毒事例の報告がほとんどありません。この論文は昆布に含まれるヨウ素の吸収が無機ヨウ素に比較して低いことを示唆する実験結果を含んでいます。日本人が安心して昆布を食べるためのエビデンスになる論文になると期待しています。Full text
2015. 1. 7 食品化学研究室の細見助教を筆頭著者とする論文「氷温熟成過程における脂肪融点の低い豚肩ロース皮下脂肪部の脂質性状の変化, 氷温科学, 16, 1-6 (2014)」と「ナノ窒素海水ジェルアイスを用いた鮮魚貯蔵中の脂質酸化的劣化度の評価, 氷温科学, 16, 7-13」が掲載されました。
2015. 1. 7 栄養化学研究室が教育情報誌である関塾タイムス誌 2015年1月号において、研究最前線というシリーズの中で紹介されています。タイトルは「ミネラル栄養学とは」ですが、昆虫に関する研究も一緒に紹介されています。お読みいただければ幸いです。 ミネラル栄養学とは
2014. 12. 19 食品化学研究室の須田理子さんを筆頭著者とする論文「魚肉タンパク質がリン過剰存在下におけるカルシウムの可溶性に及ぼす影響、微量栄養素研究、31、6-11 (2014)」が刊行されました。
2014. 4. 10 栄養化学研究室(吉田宗弘教授)を紹介する記事がAGRI GARAGE誌 2014年4月号に掲載されています。記事のタイトルは「機能性解析から安全性評価まで 微量元素解析のトータルサポート」です。お読みいただければ幸いです。AgriGARAGE005_Part17