研究室の近況」カテゴリーアーカイブ

卒業研究・修士論文等の発表会が開催されました。

報告が遅れましたが、本研究室が属する生命・生物工学科の2013年度の卒業研究・修士論文等の発表会が2月19、20、24、25日に開催されました。
本研究室の発表は次のとおりでした。皆さん、ご苦労様でした。

修士論文
中川 幹人  タングステン投与がラットのモリブデン利用に及ぼす影響

修士中間発表
崔   懿    魚肉の低分子画分中セレンの有効性
斉   悦  中国産穀・豆類のモリブデンとマンガン濃度
野口伸之助  亜鉛過剰が他の微量ミネラルの組織濃度に及ぼす影響
六釜安祐実  高ヨウ素食を与えたラットの血清ヨウ素濃度
山川 裕久  クエン酸第二鉄を高用量長期間投与された成熟ラットの鉄蓄積
須田 理子    魚肉タンパク質がリン過剰存在下におけるカルシウムの可溶性に及ぼす影響
大塚  錬    ヘモグロビンの給餌がラットの脂質代謝に及ぼす影響

卒業論文
甲田 浩気  足爪セレン濃度に関する研究
高井 彩帆  亜鉛曝露が各種スプラウトの成育に及ぼす影響
西村 直恭  クエン酸第二鉄を高用量投与された成長期および成熟ラットの鉄蓄積
谷  洋佑  昆虫の体脂肪酸組成
植野 将大  関西大千里山キャンパスのチョウ類群集の経年変化
笠崎  舞    塩基性タンパク質の給餌がラットの肝臓脂肪酸代謝に及ぼす影響
戸田 裕子    ヘモグロビンの給餌がラットの血清および肝臓脂質成分に及ぼす影響
光井  萌    魚肉タンパク質による糖質分解酵素阻害活性の評価
宮内 一匡    プロタミンがリン過剰存在下におけるカルシウムの可溶性に及ぼす影響
河田有梨江    豚肉の氷温熟成処理による脂質成分および性状の変化
小池 陽介    氷温ジェルアイス貯蔵による魚介類脂質成分の劣化抑制効果
庄子 昌克    菜種を酵素原とした機能性リン脂質の合成

 

4月1日から食品工学研究室は食品化学研究室(福永)と栄養化学研究室(吉田)に分かれます

4月1日から食品工学研究室は食品化学研究室(福永)と栄養化学研究室(吉田)に分かれます。これに伴い、4年生の特別研究の配属先も分かれます。ただし、研究と教育はこれまでどおり一体で行っていきたいと思います。研究スペース、機器・設備、試薬などは共有し、動物実験なども協力して行っていきます。

CIMG3449

第2回低温・氷温研究会において、大学院生が優秀賞をいただきました。

平成26年3月1日に米子市で開催された第2回低温・氷温研究会において、M1の大塚 錬さん、4年生で大学院進学予定の西村直恭さん、宮内一匡さんが発表を行いました。この中で、「氷温熟成処理における豚ロース皮下脂肪部の組織学的変化」という演題を発表した大塚さんに優秀賞が与えられました。
なお、この研究会では、昨年も当時4年生(現在M1)の野口伸之介さんが優秀賞を獲得しています。

発表演題は次のとおりです。

西村直恭, 河田有梨江, 細見亮太, 福間康文, 吉田宗弘, 福永健治:氷温熟成処理に
よる豚肉の脂肪融点低下効果維持期間の検討

宮内一匡, 小池陽介, 細見亮太, 福間康文, 吉田宗弘, 福永健治:氷温ジェルアイス
を用いた魚介類貯蔵中の脂質酸化的劣化度の評価

大塚錬, 細見亮太, 吉田宗弘, 福永健治:氷温熟成処理における豚ロース皮下脂肪部
の組織学的変化

DSC02875     DSC02885

セレンの発見者であるスウェーデンの化学者Jacob Berzeliusの誕生地であるスウェーデン・リンショーピンに行ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


スウェーデンのリンショーピン大学へ留学生交流の打ち合わせのために出張しました。ここ以外に、同じ目的で、ドイツのギーセン大学、ベルギーのルーベン大学も訪れました。5泊7日のタイトなスケジュールで、自由時間はほとんどありませんでした。とくにリンショーピンはトータルの滞在時間が24時間という神風スケジュールでした。そんな中、早朝にホテル周辺を散歩すると、写真のような胸像を発見しました。Berzeliusの名前を見て、セレンの発見者だと気付きました。ネットで検索すると、彼はリンショーピンの生まれだったのです。卒業論文の中に、「スウェーデンの化学者であったBerzeliusは、とある硫酸工場の鉛室泥の中から未知の元素を発見した。彼は、この元素の性質が、すでに発見されていたテルル(ギリシア語の地球・大地に由来)に類似していたため、この元素を、ギリシア語で月を意味するセレンと命名した」と記したことを思い出し、感慨に浸っていました。

 

 

大学院生が国際シンポジウムで発表しました。

2013.8.22 国際シンポジウム

食品工学研究室の大学院修士課程1年生である大塚 錬さんと野口伸之介さんが8月23日に関西大学で開催された 8th InInternational Symposium in Science and Technology at Kansai University 2013においてポスター発表をしました。発表の演題は次のとおりです。
・Effect of Superchilling Aging on the Melting Point of Fat in Pork
(Ren Otsuka, Ryota Hosomi, Yasufumi Fukuma, Munehiro Yoshida and Kenji Fukunaga)
・Effect of Slurry Ice Storage on Lipid Quality and Vitamin E Concentration of Fish Fillets
(Shin-nosuke Noguchi, Ryota Hosomi, Yasufumi Fukuma, Munehiro Yoshida and Kenji Fukunaga)